sekibang 3.0

文化的消費活動の日記

ジョセフ. E. スティグリッツ 『スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM』

 

 先日「他山の石とする」という言葉を完全に間違った用法で使った日本の政治家がいたことが話題になったが(ただ、ネタとして一瞬で消費されてもはやだれも覚えていない)、本書こそ本当に他山の石として欲しい一冊。著者は2001年にノーベル経済学賞を受賞した経済学者。2019年に出版された本書は、アメリカが過去の40年ほどのあいだに、どんなプロセスを経て格差を広げ、不平等を蔓延させ、金持ちや大企業に有利な国となったのかを解き明かし、その打開策を提言する。

第1部の「迷走する資本主義」では統計データを参照しながら、この資本主義(というか新自由主義)によって巻き起こったアメリカの変化が細かく追われていく。トランプ政権においてその歪みはより加速していく、というのが評価の基本ライン。金持ちはどんどん儲けて、中間層はどんどん削られていく。その圧倒的な超富裕層だけが成長している様子は、このグラフのえげつなさを見ると苦笑するほかない。

 中間層の露骨な削られっぷりといえば、日本も例外ではない。

こんな風に、本書で説かれているアメリカの歪みを「日本ではどうなんだろう?」と調べてみるのが面白い読み方かもしれない。

たとえば本書ではアメリカにおける所得階層ごとの平均余命に大きな差がでている(金持ちほど長生き)というデータもでている。日本の状況を調べたら、厚生労働省「平成27年市区町村別生命表」を作成していた(平成27年は2015年)。男性のところを見ると、平均寿命トップの横浜市青葉区(83.3歳)とワーストの大阪市西成区(73.5歳)を比べると10歳近い平均寿命の差がある。富裕層が多い町と日雇い労働者の町における如実な差! ちなみに、2000年のデータと比べてみると青葉区は80.3歳、西成区は71.5歳と約9歳の差となる。15年で平均寿命が1歳広がっている(これが単なる誤差なのか、格差の広がりの表現なのか、判断する力はわたしにはない)。

さて、こうした新自由主義的な歪みに対して、筆者はどのような提言をおこなうのか。この内容は驚くほどシンプルで教科書的と言って良いほどオーソドックスだ。儲かってる大企業はちゃんと税金を払え、再分配をちゃんとやれ、教育に力をいれろ、政府は適宜市場に介入して支配的な企業が自分に有利なことばっかりできないようにしろ(イノベーションを阻害するから)、それで公正で安全な社会に作り直せ、財政政策もしっかり!……ニュー・ケインジアン代表のような意見すぎてやや退屈に読めてしまうかもしれない(ってか、オーソドックスすぎて、どのへんが邦題にあるような「プログレッシヴな資本主義」なのかよくわからない)。

しかし、このような政策こそが、いまの日本にも必要な真っ当な経済学だと言える。昨今、マルクス研究の人が「イノベーションなんかしても資本家が潤うだけで、労働者のためにはならない(だからイノベーションも経済成長もしなくていいんだ。エコじゃないし!)」みたいなことを言っていて「それはどうなんだ?」とモヤモヤしていたが、このモヤモヤを解消する答えも本書にある。

政治がイノベーションに対してなにもしない、資本家が潤うだけ(つまり生産性が上がって労働コストを減らしながら同じだけの製品を生み出す = 利潤が増える!)にしておいたら、たしかに労働者はポイされるだけだ。一方である種の業界の労働需要の低下に対して、政府が雇用を生み出したり、教育の機会を与えて労働者が別な業界に生み出せるような政策をすれば良い。イノベーションが悪いわけではない。悪いのは、政治の問題であって、経済成長やイノベーションをしなくて良い、というのは「ぼくたちはみんな貧乏でいましょう!(ぼくはコムデギャルソンとか着ますが……)」という物言いに他ならない。

奇しくも本書が刊行されてから、アメリカはバイデン政権に移り変わり、早速超大規模なインフラ投資をブチあげたり*1、税金を払ってない巨大企業にちゃんと税金を払わせようとしたり*2していて、この路線で中間層ば復活したら歴史に残る大統領になる片鱗を見せはじめている。願わくば、日本もその流れをうまいことパクッて欲しいもの。

2021年4月15日、あるいはソファの再現

起床

6時前。ソファでしか眠れないのが常態化している。起きようとした瞬間にHが起きてきた。とりあえず、朝ごはんを食べさせる。

筋トレ。胸、上腕二頭筋、腹筋。

あまりに疲れている感じがしたので朝飲んだ薬で咳が落ち着いているあいだにベッドで寝る。

昼食はマクドナルドへ。

Real Estate / Half a Human

 相変わらずのサウンドだが、バンド史上もっともふんわりした音作りかも。

夕方までずっとパワポ作成。

Hが帰ってくる。今日から体操クラブ。なにをしたか教えてくれた。マットでゴロゴロ転がったらしい。

夕食。今日も飲まず。ストレッチ後、風呂。

20時過ぎにベッドに入る。ソファでとれる上半身が起きた体勢をクッションなどで再現してみる。

2021年4月14日、あるいはミッドタウン

ここまで咳で眠れない日が続いたことはなかったように思うのだった。加齢によるものなのか。それとも処置が遅れていたからなのか。ひょっとするとただの風邪ではないのか。

起床

6時過ぎ。ソファでなんとか4時間ぐらいまとまって眠れたが、当たり前のように、良い睡眠ではない。起きてから出る痰にずっと血が混じっている。これもなんだか怖い。通院時にそれも伝えているのだが、ちゃんと診断なのだろうか、とも不安に思う。

白湯を飲みながら筋トレ。腹筋。

KIRINJI / 再会 

再会

再会

  • 発売日: 2021/04/14
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 堀込高樹のソロとしてのKIRINJIによる初リリース。「Passionfruit」的な意匠を感じる良い曲。ヴォーカルが前にもまして良くなっていてグッとくる。歌詞がまた高樹らしいほのめかしをふんだんにまぶしていて心を掴まれた。直接的にはなにも言っていないのだが、わからせてしまう、ほぼ言ってしまっている表現とストーリーテリング。いまの日本でこういう表現ができるのは、本当にこの人と坂本慎太郎ぐらいだろう。素晴らしい。

 Bryan Ferry / Royal Albert Hall 2020

Royal Albert Hall 2020

Royal Albert Hall 2020

  • アーティスト:Bryan Ferry
  • 発売日: 2021/03/28
  • メディア: CD
 

 フェリー氏の最新ライヴ盤も出ていたのでブチあがる。普通にアルバムのアレンジをそのままやるって感じで「2020年だからアレンジを最新仕様に!」みたいな人ではないのだが、その様式性というか、ディナー性があいそうな人だよな、と思う。最高なんだけど。

ひたすらスライド作り。昨日受けたPCR検査の結果は陰性とのこと。とりあえずほっとした。

こんな時期に会社に研修で呼ばれたので移動。本社が移転してから初めていく。

迷いつつ、ミッドタウンへ。ついでなので家にお土産を買った。夜まで研修なのでPARIYAで夕食を買う。

23時近くまで研修。疲れて帰る。

読了。

土井善晴 『くらしのための料理学』

 

著者の料理に関する「思想」(といって差し支えないだろう)のエッセンスをまとめた最新著作。旧来からの読者にとっては繰り返しも多いかもしれないが、料理の発展史的な部分に触れているのは本書が初めて、かも?

2021年4月13日、あるいは決意の断酒

起床

6時。結局、朝までソファでウトウトするような睡眠。寝る環境が悪かったせいか久しぶりに幻聴や金縛りにあう。家に侵入者が入ってきて寝ている自分に近寄ってくる強い現実感を伴った夢/幻覚が金縛りのよくあるパターンで、ときおり、その幻覚に足を掴まれたりもする。とても怖い。

喉を温めるために起きてすぐ白湯を飲む。筋トレ。肩、上腕三頭筋、腹筋。まだ左目の奥が痛むし、体調不良との戦いが続き嫌になる。もはや生まれ変わりたい。

8時半ごろ、ようやく薬が効いてきて安定してくる。強めに咳き込む瞬間が長く続き、それから頭も体もぼーっとする感じ。金曜日にもらった薬は今日で切れるのでまた病院に行く必要がある。しばらく酒を飲むのもやめるか……。午前中に再度通院し、医師の勧めによりPCR検査も受ける。また山ほど薬が増えた。

天気も良くないし、今日は家でおとなしくしていよう……。

微妙に忙しくて音楽を聴く余裕もなく。夕方トランポリンのうえでウォーキングをする。

夕食。ずっとマテ茶を飲んでいた。デザートに台湾のパイナップルを出してもらったがその甘さが衝撃。Hは案の定、舌をビリビリさせていた。

ストレッチ後、風呂。

寝かしつけて自分も寝るが、今日も2時間ほどで目が覚める。その後、咳で眠れず。

2021年4月12日、あるいはプルーストの語り手のように

起床

6時前。昨晩も咳で何度か起きる。起きて15分ほどは激しい咳。Hが起きてきたので「Zガンダム」を観る。筋トレ。背中、腹筋。

終わって松山英樹が首位を維持しているマスターズを見る。13ホール目のえげつないアプローチを目撃。後半トラブル続きだったが耐えて、耐えて優勝。すごかった。先にホールアウトしていたザラトリスが最終ホールで長いパットを決めていたから「全然ここで優勝を逃すのあるな……」と思ってみていた(最後もバンカーに入れていたし)。

昨日よりはマシだがまだ左目の奥が痛むときがある。からだの不調がバシッと治らないのがツラい。

アルフレッド・ブレンデル / 自選録音集

先週、ふとブレンデルについて考えていて聴いていた音源を引き続き。コンサートからはもうずっと引退状態だが御歳90才で、最近はマスタークラスの様子をソフト化してたりするみたいである。戦前・戦中に教育を受けた音楽家としてはほぼ最後の世代といって良いだろう。戦後の音楽史をずっと生きた演奏家でもある。熱狂的なブレンデルファンという人には会ったことがないが、バランスがとれて良い演奏家、だな、と。ウェーバーのコンチェルトシュトゥックなど、溌剌としていて大変優れた録音だと思う。《展覧会の絵》もロシア・ピアニズムから遠く離れた端正な演奏だ。素晴らしい。

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by mstk (@mk_sekibang)

5km。

Joyce Wrice / Overgrown 

Overgrown [Explicit]

Overgrown [Explicit]

  • 発売日: 2021/03/19
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 最高。90年代っぽさ全開のR&Bで、GIVEONといいこれがいまの西海岸のムードなのだろう。フィジカルで(というかヴァイナルで)リリースがあれば欲しいが今のところ出ていない模様。

午後はブレンデルベートーヴェンソナタ全集を頭から聴きながら仕事。

夕方からヱビス。夕食とともに赤ワイン。

今日から吸入の薬が変わったのだが、前まで使ってきたものよりも合うかも。ツラいのでしばらくプルーストの語り手のように早く寝ることにする。

ストレッチ。風呂。

Hの寝かしつけ、と一緒に寝ようと思ったが2時間ぐらい寝たところで咳で起きてしまう。横になっていてもツラいので起き出して「メロ夜」。

2021年4月11日、あるいは咳が出ない時間帯が安息

 起床

7時半ごろ。昨日よりはマシだったがやはり咳で何度か起きる。鼻水の出過ぎで鼻血も出る。筋トレ。胸、上腕二頭筋、腹筋。

公園へ。その後、喫茶店でお茶をして帰る。

昨日ワインを少し飲みすぎたせいなのか、左目の奥が朝から痛む。朝ロキソニンを飲んだが、昼間またもや痛むのでロキソニンを追加。

賭博黙示録 カイジ 1

賭博黙示録 カイジ 1

 

Kindleで『カイジ』が激安と聞いて買っておく。

昼食後に昼寝。1日のうち、ほんの短いあいだ、まったく咳が出ない瞬間があり、心が休まる。

「サンソン」。

おやつを食べた後、自転車でお出かけ。電気屋、本屋と行っていつもの公園でビールを飲む。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by mstk (@mk_sekibang)

公園でHが激しく転倒。帰る。

夕食とともに赤ワイン。締めにヱビス

ストレッチ。