sekibang 3.0

文化的消費活動の日記

東京大学建築学専攻 Advanced Design Studies(編) 『T_ADS TEXTS 01: これからの建築理論』

 

これからの建築理論 (T_ADS TEXTS 01)

これからの建築理論 (T_ADS TEXTS 01)

 

2013年に東京大学でおこなわれた建築関連のシンポジウムをもとにした本。丹下健三の国立代々木競技場と焼き餃子、という表紙の組み合わせが気になったのだが、本書のなかでこのデザインに関する「そのココロは……」という解説はない。ただ形が似てるから並んでいるだけなのか……? この建物の特徴的な屋根については五十嵐太郎の『日本建築入門』でも言及されているが、餃子を想起したことは一度もなかった。

sekibang.blogspot.jp

タイトルは槇文彦磯崎新原広司という日本建築界の生きるレジェンドみたいな人たちによるシンポジウムのタイトルにちなむ。「建築の世界もいまやポモでさ、大きな物語みたいなのもないし、なんでもありになっちゃってるわけ。そういうときに理論ってなんなの」みたいな話をしている。

みんな、それぞれ「建築理論」について意見をもっているのだが、結局は、今の時代、建築家が自分の建築を支えるために生み出しているものでしかなく(自己言及的である)、なんらかの大義名分があるものではない、という話で終わっている。それ、ちょっと身も蓋もないな、って感じだし、誰向けの話なんだろう、という感じではあるのだが興味深く読んだ。