鬱の記録。そういう状態でどうすれば良いのか、が書かれているわけではなく、ただひたすらその状態の観察記録のようなものが収録されている。
武満徹 『武満徹著作集 5』
『インタビュー:坂本龍一』
リットーミュージックの音楽雑誌『キーボード・マガジン』と『サウンド&レコーディング・マガジン』に掲載されていた坂本龍一関連記事を一挙にまとめたアーカイヴ的な一冊。1980年から2017年までの制作について、機材関連の詳細も含めて坂本龍一自身の言葉でふりかえることができる意味では大変貴重な内容だろう。とても面白かったし、とくに1990年代後半からの記事は、坂本龍一の思考を正面から理解できるライター陣が参加するようになったように見え、記事の内容がグッと濃くなり、言葉も先鋭化しているように思えた。比較的高価な本だが購入する価値あり。
新しい洗濯機買ったんだ日記
6年ちょっとぐらい使った洗濯機がぶっ壊れたので新しく洗濯機を買った。前回買ったのと同じ日立のドラム式で、6年のあいだの機械の進歩に驚きもしたのでブログにも書いておく。
以前の機種はこのBD-SV110Bというモデル。ここからの進歩として
- ほこりが溜まる乾燥フィルターがなくなっている
- 糸くずがたまるフィルターに全部ゴミがたまる
- 風呂の残り湯が使える機能がなくなっている
- が、ドラム式は水をあまり使わないのがメリットなので、残り湯を使うメリットがそこまでないから割とどうでも良い
- 乾燥中の騒音がめちゃくちゃ静かになっている
- リモートワーク中にずっと騒音が気になってたのでこれはうれしい
って感じ。あと洗剤の自動投入機能もついているが、粉洗剤が使えないのでこれはまだ使えていない(これからも使うかな……?)。
デザインもシンプルに白一色になっているのも良い。さらに上位機種だと機械全体が直線的なデザインでグッド、乾燥機能も省エネ・短時間になるらしいのだが、買った機種との価格差が14万円ぐらい、省エネ効果が年間6000円ぐらい、となると「これ絶対ペイしないでしょ」ってなって購入には至らず。
やっぱ、乾燥フィルターレスが一番うれしい機能改善かな。ドラム式のなにが嫌かというとメンテのわずらしさで、乾燥フィルターがなくなったことで糸くずフィルターの掃除と毎度のパッキン周りのほこり取り(毎回ウェットティッシュで拭いてる)だけになったのはかなりうれしい。
あとはどれだけ耐久力があるか……。
【2024年ベストバイ】首都圏在住コンサルタント(39)が今年買って良かったモノ
高橋ユキさんのメルマガのスレッドでもちょろっと書いてましたが、ベスト・バイ、2024分も書いてみたいと書いてみたいと思います。去年の記事はこちら。
JUNYA WATANABE MANのバスキアプリントジャケット
2024年は2023年に比べると服を買ってなかった気がするんですが(気のせいかも。オーダースーツとか作ってたし……)引き続きブランド古着のお店を中心にいろいろと買っていました。いろいろ買ったなかでも手に入れられて超嬉しかった & まわりから褒められまくったのが、このJUNYA WATANABE MANのバスキアの絵がプリントされたジャケット。ギャルソン系列のお召し物を愛用されていることで知られる富野由悠季監督がインタヴューのときに着ていて「これ、俺も欲しい!!」と思ってずっとフリマアプリとかをチェックしていて運良くゲットできました(2023年春夏のアイテムで欲しい、と思ったときには新品で買えるはずがなかった)。かなり主張強めのジャケットではありますが、アート好きかどうか関わらず同僚などから「めちゃくちゃ良いっすね!」と褒められまくって気分良かったです(京都言葉的なやつかもしれないけど)。
REGALのローファー
「あー、なんかローファーとか履きたい気分だなぁ!」って気分が心の奥底に漂っている時期に魔が差して日本橋のREGALに足を踏み入れて衝動買いしたもの。ヴィブラムソールでスニーカーぐらいの重さで大変軽く、履いて外出するのが3回目ぐらいまでは靴擦れがひどかったですが、4回目以降は「どこまでも歩けそう」って感じの足馴染みの良さに驚きました。アイテム自体のコスパの良さも素晴らしいですが、日本橋のREGALのスタッフの方の丁寧なフィッティングのアドヴァイスも感動的。靴の上から触るだけで自分の右足のほうが大きいことを察知していました。
N. STYLING FOAM BOUNCE WAVE
2024年がBefore COVIT-19ぶりにパーマをかけたんですが、美容師さんにおすすめされたN.の新しいスタイリング剤がめちゃくちゃ良かったです。ムースみたいに泡ででるのに主成分はオイルだそうで、パーマのクルクルとウェットなツヤが1日中持続する、にもかかわらず、髪がパキパキに固まらないのがとても良い。
現場からは以上です。この記事を書きながらInstagramも見直してたけど、Mac mini買ったのも2024年だし、iPad miniも買ってたし、ヘッドフォン・イヤフォンは3種類(オープンイヤーBTイヤフォン、有線ヘッドフォン、ノイキャンBTヘッドフォン)、スピーカー、スピーカー・ケーブルと音響機材もいろいろ買ってたな……。
「物」カテゴリーでもいろいろ書いているのでこの機会にご笑覧ください。