近所の東急のお酒売り場でオクトーバーフェストフェアをやっていたので、7種類のビールを試飲できたのですべて飲み、6本買うとグラスをくれるというので、6本買った。本日はその狩猟結果について報告する。コメントででてくるテクニカル・タームについて(先日の記事が好評だったので)少し補足。
- Pilsener ピルスナー。チェコ発祥のビール。下面発酵酵母(ラガーイースト。発酵時に酵母が発酵タンクの下にたまるタイプ)で作られていて、日本やアメリカで飲まれているビールの原点みたいなビール。
- Weizen ヴァイツェン。白ビールとも。大麦だけでなく小麦も使用しているビール。上面発酵酵母(エールイースト。発酵時に酵母がタンクの上に浮かぶタイプ)で作られている。非常にフルーティで、バナナのような香りがする。
- Oktoberfestbier オクトーバーフェストビール。リッチな下面発酵タイプ。本場のオクトーバーフェストで飲まれる季節限定もの。本場では陶器製のジョッキでグビグビ飲むそうです。

自分でビールを造る本―The Bible of Homebrewing
- 作者: チャーリーパパジアン,大森治樹,こゆるぎ次郎
- 出版社/メーカー: 浅井事務所発行(技報堂出版発売)
- 発売日: 2001/09/25
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
記述はこちらの本を参照している(詳しい紹介はこちら)。ここ数年、各地で年中「オクトーバーフェスト」を開催しているが、家でやればお金が半額ほどで済む。その際気をつけたいのは、ビールを冷やす温度。間違っても日本のビールのようにキンキンに冷やさないこと。香りや味わいが全然わからなくなります。冷蔵庫で冷やすなら、野菜室ぐらいの優しい温度にしておこう。
#beercritic Hofbräu Original ミュンヘンのビール。モルトの甘味を感じる爽やかなビール。まだ9月ですが自宅オクトーバーフェストを開催します。
#beercritic Hofbräu Hefe Weizen 自宅オクトーバーフェスト第2弾。酵母の薫りが素晴らしい。ドイツビールらしいしっかりした重みも感じさせる。