5時近くまで寝る。ヨーグルト作りに失敗しておりショックを受ける(タネとなるR-1ドリンクを牛乳にいれたあと撹拌するのを忘れたせい)。気を取り直して昨日いただいたチョコレートを食べたりしながら英語ルーティンをこなす。何度やってもprecipitousとprepitiousが覚えられないし、今日もremunerationとramificationを間違えた。文字で見てすら判別できないものが音声で判別できるわけがないのでちゃんと覚えきりたいものだ。一方で細かいところにこだわって「覚えきる」よりも8割覚えてるなら良いや、ぐらいの感じで次のステップに進んだほうが良いのかも、とも思う。
英語の勉強の最中、気の迷いが生じて仕事をしてしまう。こういうのも良くない。
仕事前に筋トレ、腹筋。午前中は会議もないし、スタバで仕事。ベームのモーツァルトを聴きながら。ベームの老舗の味とモーツァルトの天国的な軽さのマリアージュ。モーツァルトの初期の交響曲には、聴衆を驚かすような音楽的仕掛けが多数あり、こうした面白さやユーモアはその後の音楽的大家が失っていったものだと思う。いや、モーツァルトが特異点だったのかもしれないが。
昼にマクドナルドに入るとサラダの容器が紙化していた。
夕方、届いていたカセット・テープを聴く。これはちょっと音質がローファイになりすぎてるかも。
今晩も「西遊記」で寝かしつけ。「ひけらかす」という言葉が出てきたので、どういう意味かわかるか聞いたら「ポロポロでるカスのことでしょ」と言っていて面白かった。