sekibang 3.0

文化的消費活動の日記

松尾潔 『永遠の仮眠』

永遠の仮眠

永遠の仮眠

Amazon

 音楽プロデューサー松尾潔による小説家デビュー作。これまで著者の著作には(たぶん)すべて目を通してきたし、NHK-FMのラジオ番組「メロウな夜」はここ数年ほぼ毎週聴いている。そんなファンの贔屓目を抜きにしても素晴らしい作品! 2011年3月の震災直前・直後を舞台にした音楽業界小説で、業界裏話的なディテールも楽しいのだが、それだけでない巧みなストーリーの運びがある。

主人公は著者と同じ音楽プロデューサーで、人気ドラマの続編の主題歌を任されているのだが、製作は難航している。主人公に立ちはだかっているのは、そのドラマのプロデューサー。こいつが一向に主人公が提出する楽曲にOKをださない。この対決は音楽業界対テレビ業界的な構図も描きつつ、その楽曲を歌う歌手(主人公がかつて手掛けたが今は人気が低迷している)の復活劇、さらには不妊治療やアヴァンチュールという仕事人としてだけでない男としての物語……など複数の要素を含みながら進んでいく。

著者が毎度ラジオで語る言葉を借りるなら「豊かで芳醇で色っぽい、そんな大人のための」エンタメ小説、といったところか。パテックのカラトラバやジャガー420Gなどの固有名詞によって描かれる情景は、雑誌『GOETHE』の黒光りした富裕感と接近するが品性を保っている。そこも大人っぽい。

しかしながら、本書の豊かさをなにより形作っているのは、敵役であるTVプロデューサー多田羅の造形なのではないか。ほとんどハラスメント、というかハラスメントそのものな会議室でのやりとりには圧倒的なリアリティを感じさせる本書の読みどころのひとつである一方、多田羅が思う正義や論理も描くことによって彼を物語の「単なる歯車」、「単なる悪人」として終わらせない。彼もまた主人公と同じプロフェッショナルとして対峙する。厚みのある人物の描き方だ。

また、エピローグで描かれる「その後」の物語も素晴らしい書きぶりだ。ここで筆者は物語のなかで流れている過去の時間を、読者が生きる現在進行系のつないでいる。混迷を極める現状に物語がリンクし、そこで語られるメッセージが胸を打つ。不覚にもその強い希望をもった言葉に涙が溢れた。過去の時間を、現在に生き返らせる。つまりはR&Bだ。


www.youtube.com