sekibang 3.0

文化的消費活動の日記

2022年4月28日、あるいはちびちび

4時半過ぎに起きる。少し寝坊気味。ここ最近、Apple Watchのアラームで起きてから2回ぐらいスヌーズを選択しないとおきられない。筋トレ、腹筋、下半身。

Nightly News(4月26日分)。カマラ・ハリスがCOVID陽性がトップ・ニュース。この人は橋本聖子と顔相が似ているなぁ、と思って調べたらどちらも57歳で同い年だった(誕生日もかなり近い)。

6時頃にHが起きてくるが、何度かベッドに戻ったりしていた。

ZAZEN BOYZのライヴ音源を聴きながら仕事。過去曲のアレンジも全然変わっている。

5km走る。ツラいのが嫌だ、という気持ちだったのでゆっくり。走り終わるころには快晴になる。

昼はスシローへ。スシローで食べるラーメンってちょっと、昔のサービスエリアで食べるなんでもないラーメンみたいな寂しい味わいがあり、良い。

その後あちこちプラプラ。

買う。その他、いろいろと買い物。

マリのバンドの1982年のアルバムを聴く。良い感じだなぁ。日本の民謡みたいな歌に、アフリカ的なリフレイン。

幼稚園から帰ってきたHがヤクルトをちびちびと飲んでいるのがかわいい。ヤクルトを一気に飲まない人をはじめてみたかもしれない。

今日も飲まず。

2022年4月27日、あるいは見える/見えない

4時半ごろ起きる。ものすごい夢を見たがとても書けない内容。問題が発生しない程度に一部分だけ書くと、Twitterにあげている自撮りと雑誌のグラビアに登場するときの写真とで顔がかなり違うタイプのコスプレイヤーが自撮りの方のヴィジュアルで現前しようという瞬間があった。これまたラカン的な気もする。加工を施した自撮り、その象徴界的なもの、普段は画面のなかの、ディジタルな世界でしか存在しないそれが、夢のなかに現れる。現実的なものとの出会いの場として夢が機能せず、象徴的なものを素直に受け取っている。

何度か書いているような気もするが、現実的な実体(現実界とは関係ない、普通のありのままの姿)は取り立てて高評価を得そうにないが、加工アプリを通すことで化ける顔があると思う。加工アプリに最適化された顔。レアでは普通だが調理されることで引き出される素材のようなもの。これも一種の拡張現実的なものなのか。その手の商品の消費者はもはや普通のありのままの姿での消費はどうでも良くて、加工を通したものを前提に消費している気もする。だとするならば、余計に加工自撮りと雑誌グラビアの落差(と言って良いのだろう)をどう捉えているのかが気になってくる。ラカンに戻るならば、それは裂け目になるはずだろう。

ここ数年、グラビア的な写真を見るたびに(37歳になってもいまだに結構見ている)、写っているものよりも写っていないものばかりが気になってしまう。「この人は背が高く見えるけれども、本当はどのぐらいの身長なのだろう?」とか「この人は絶対にお腹のまわりに布かなにかがかけられていたり、腕でお腹を隠しているけれども、この布の下にはなにが隠れているのだろう?」とか、そういう思念が湧いてきて、インターネットで調べはじめてしまう。それでまた色々と気づくわけだ。なにが写されていないのかに。スタイル、肉、肌の質感。あるいは変化しているものに。目、鼻、歯。

筋トレ、背中、上腕三頭筋

Nightly News(4月25日分)。イーロン・マスクTwitter買収がトップ・ニュース。イーロン・マスクTwitterを女性やマイノリティをより志向するプラットフォームにしていく意向……みたいな話に対して、女性の活動家っぽい人が全然信用できないと答えていた。興味深いニュースとしては、フィールドに跪いて祈りを捧げる習慣をもっていたアメフトのコーチがアメリカの憲法違反にあたるのではないかという議論が最高裁判所で起こっている。憲法のなかで学校関係者が宗教的なあれこれに関与しちゃいけない、みたいな条項があるらしい。

6時前にHが起きてくる。英語を切り上げて朝食。今日のオムレツはどうだったか聞くと「上手だった」とのこと。

朝食後に「ウルトラマン」。インド支部からパティ隊員という人が来て鎌倉見物をしていた。真理アンヌ。仮面ライダーにも出てきてた。人間の自然破壊が〜、みたいな説教臭い話が続く。

仕事前に少し英語。

5km走る。少し蒸すような空気。体脂肪率は11.8%を示した。

夕方、自転車でコーヒー豆を買いに行く。サンプルをもらったから焙煎してみた豆というのを少しもらう。今日もまた小腹が空いてちくわを食べてしまった。

tdさんのブログを読んで、そういえば今朝ライブラリに登録してたっけな、と思い出し、聴きはじめる。すごい! オルタナティヴ大滝詠一みたいな壮大な音にのっけからやられる。

タジ・マハールライ・クーダーの新譜を聴きなおす。こういうのを聴いて喜んでいるのはもはやピーター・バラカンのラジオを聴いている中年男性以上に限られる感じがしてくるのだが実に良い。スタジオでの一発録りなのかなぁ、ふたりのミュージシャン(+α)がひとつの空間のなかで演っています、という空気が記録されているような音作りがなんとも素晴らしい。

今日も飲まず。

2022年4月26日、あるいはThe Headmaster Ritual

4時半ごろ起きる。また変な夢を見る。高校に入学しなおしているのだが、3年の卒業目前に辞めたくなってやめる、という話。しかし、高校の夢なのに出てくる先生はみんな中学のときの先生だった(そのなかに昔の同僚も含まれている、なぜだ)。校舎も中学のときの校舎。中学の時の担任だった女性の先生、夢のなかでは名前がでてこなかったが、起きて思い出そうとしたら思い出した。嫌な先生だったなぁ。体育の先生でしょっちゅう怒鳴っていた(夢のなかでその先生の名前を高橋だと一瞬思い込んでいたが、それはその先生のいとこがBOØWY高橋まことであることに由来するのだろう)。部活中に体育館のガラスが割れたことがあり、それは同級生のちょっとした不良グループの仕業だったようなのだが、自分も関与を疑われており、2時間ぐらい教室で正座させられて自白強要みたいなことをさせられたことがある。なにもしていないのになぜこんなツラい目に会うのだろう、と正座させながら考えたものだ。

筋トレ、肩、腹筋、下半身。

Nightly News(4月24日分)。ブリンケンと防衛関係の人がウクライナ入りしている話から。フランスではマクロン再選に対する抗議デモがおこっている。上海でのロックダウンの様子が紹介されているが、建物の入口にフェンスを設置する、というすごい措置。全米での家賃があがっている話もなんかすごい。イケてる高級マンションはコロナ前と比べて2倍ぐらいになってるとか。

英単語の勉強は、新しい記事に入らず、昨日の復習と過去の単語の見直し。明日は新しい記事をやろう。進む日と復習する日を交互にやるリズムでいく。

7時過ぎにHが起きてくる。朝食後に「ウルトラマン」。ケロニア回、地味だが怪奇サスペンスめいたシナリオが良い。ウルトラマンケロニアに使った謎の技がすごい。図鑑にも載ってないリング状の光線でケロニアを内部から爆発させているように見えた。

note.com

小説の続きをnoteに転記した。

昼はマクドナルド。チキン南蛮のチキンタツタ。食べにくさがすごい。あのフカフカのバンズを食べると、ああ、こんな感じだったな、と思う。口のなかでグチョベタになる感じ。

5km走る。走っているあいだにThe Smithsの「The Headmaster Ritual」が流れて、今朝見た夢とリンクした。

夕方に薬局で買い物。小腹が空いていたのでちくわを買って食べた。安い(税抜78円)のに高タンパクで優秀だ。昨日も夕方に食べていた。

昨日注文していたポットにコーン茶を1リットル作り冷やしておいたものを夕食時に飲む。さらにルイボスティーも食後に。お茶ばかり飲んでいる。カフェオレ(朝食時)、コーヒー、甜茶、マテ茶(いずれも仕事中)も飲んでいた。飲まないことが良い感じになってきた。

寝る前にAphex Twinの名盤がLPで再発してることを知り注文。

2022年4月25日、あるいは新譜の日

4時半ごろ起きる。Hの寝相が悪すぎて何度か起こされる。筋トレ、胸、上腕二頭筋。筋トレを終えてPCに向かうと、視力の具合の悪さがいつもよりもキツく感じる。それでこないだの眼鏡屋での視力検査のことをまた思い出した。「素晴らしい目ですね」と言われてどういうことか聞いたら、まず近視を矯正すると2.0まで見えるのだ、と。これがそもそもそんなにいない(そういえば、目が悪くなる前までは2.0ぐらい普通に見えていたのだった)。それから目の周りの筋肉のバランスが良い。このおかげで目の力の筋肉が抜けていても、目の中心に定まっている(普通の人はどこかバランスが良くなくて、内側によったり、外側にきたりするらしい)。

Nightly News(4月23日分)。神経症的に英語の勉強を「やらなきゃ」みたいな気持ちを持つことは捨てて、ゆるくやっていきたい。トップ・ニュースはブリンケンのウクライナ入りについて。そういえば、昨日たまたま観ていたNHKではOdesaが「オデーサ」と表記/発話されていたが、英語のニュースではどう聞いても「オデッサ」のままだ。Wikipediaのページでもウクライナ語での発音を聞けるが、日本語の「オデーサ」には程遠い。ニュースを観ていないあいだにワシントンD. C.で無差別狙撃事件が発生していた。

ふと窓の外を見ると朝靄がすごい。高原に来たみたい。

7時ごろにHが起きてきたのでラジオを聴きながら朝食。ライ・クーダータジ・マハールの新譜が紹介されていた。

食後に「仮面ライダーバイス」。順調にテンションが下がってきた。

5km走る。暑いが爽快だ。ゆっくりと走る。走りながら飲酒をしないことによる社交的な撤退について考えていた。それでまったくもって社交しなくてもやっていけることに気づいてしまう。いまから新しい友達も必要ないし。社交をしなければ電車に乗る必要もない。

昨日ジェラートを食べに行くあいだの車中のラジオで聴いてまた魂消た。Jポップの過剰さを戯画化したような楽曲でプログレのようだ。冒頭から鳴りっぱなしのランニングベースが凄まじいのだが、1番が終わってのブレイク前でぶった切れるアレンジがすごい。こんなハチャメチャな楽曲をライヴでやりこなすんだろうか?

前作よりずっと自分好み。アナログも2枚組なのに高くない。けどそこまで食指が動かない、というこの感じ。これLP1枚だったら買っていたかもしれない。家でせわしなくレコード交換してこのアルバムを聴くイメージが湧かない。内容は濃いのだが。

FLEA MARKET MUSIC

FLEA MARKET MUSIC

Amazon

ブラジルのSSW。前作の評判がよく今回も良作。なんかブラジルのnever young beachみたい。音はまったく違うが、過去の音楽の参照の仕方が。でもLP買う感じはない。

夕方、自転車で少しでかける。夕食時に飲むノンカフェインのお茶を探した結果、まずはコーン茶になった。

今日も飲まず。

夕食後「ドンブラザーズ」。またややこしい展開になってきた。

2022年4月24日、あるいはハグルマ

寝坊。6時過ぎまで寝る。筋トレ、腹筋、下半身。

7時ぐらいに朝食を作って食べる。

ケチャップがなかったのでストックからこのケチャップを出す。カゴメのよりもさっぱり、というか、調味料のトゲみたいなのがなく、トマトっぽくて旨い。こうして定番からちょっとズレたときの気づきが楽しい。

8時近くにHが起きてくる。朝食を食べさせる。

sekibang.hatenadiary.com

Hが映画を観ているあいだに読了。

昼前に出かける。昼食はフードコートでびっくりドンキー。はじめてびっくりドンキーの唐揚げを食べたが、もも肉のフライドチキン、って感じ。

しかし、休日の大混雑のフードコートで仕事してる人の姿を見ると、コモンセンス的なものの崩壊を感じる。フードコートのコンセント(おそらく利用者に提供するものではない)でがっつり電源確保している中年男性を見かけて、おいおい、と思ってしまった。

帰宅して気絶しながら『批評の教室』を読みはじめる。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by mstk (@mk_sekibang)

おやつにジェラート

帰宅して「ZZ」の録画消化。ダルい。話も無茶苦茶だし。

ひさびさに「Barakan Beat」。

今日も飲まず。

光石研 『SOUNDTRACK』

俳優、光石研のエッセイ。青山真治の作品になくてはならない俳優、というイメージでなんとなく好きな俳優だったのだが、近年は「バイプレイヤーズ」の人か。この人がソウルやポップスに造詣が深く、クレイジーケンバンドの大ファンだった、みたいなのは雑誌の記事かなんかで読んでかなり意外に思った覚えがある。「シティボーイおじさん」って感じの本。所属事務所は、鈍牛倶楽部鈍牛倶楽部について改めて調べてみたら、木下グループの傘下になっていたことを知って、それもなんか驚いた。

2022年4月23日、あるいは小さいカニカマ

5時に起きる。N度寝してしまった。筋トレ、背中、上腕三頭筋。Hも起きてきて6時前に朝ごはんを食べはじめる。「ウィークエンドサンシャイン」を聴きながらHの上履きを洗ったり。

「E. T.」を観る。冒頭から執拗にカチャカチャと鳴る鍵の演出が良い。

Hが映画を観ているあいだに歯医者。最近はあまり顎の調子が悪くなかったがゴッドハンドに調整してもらう。

帰宅するとちょうど「E. T.」が終わっていた。「ぜんぶおもしろかった」とのことだった。

Hを散髪に連れて行く。そのまま昼食はファミレス。夕飯を作ろうと思ってスーパーに寄って帰る。昔よく食べていたカニカマがめちゃくちゃ小さくなっていて驚いた。

昨日何気なしに聴き直していて再び驚愕していたドビュッシーの《12のエチュード》をピリオド楽器(19世紀末に製作されたベヒシュタイン。ドビュッシーはベヒシュタインの音色を絶賛したらしい)で聴いてみる。ドビュッシーはこの大変な楽曲をどのような響きで聴いていたのか、というのが気になって。このフィリップ・カサールの演奏は、現代のピアノ(とくにスタインウェイブリリアントな音色)と比べると、音の粒が丸く聴こえる。

Aさんがおっしゃるとおり「当時のピアニストの水準や想像力を超えている作品」と思う。作曲されたのは1915年だが、はっきり言ってこんな難曲を弾き通せるテクニシャンは当時どれほどいたのか、と思う。内田光子の演奏で聴いていたから余計にそんなことを思ったのかもしれないが。

気絶。

旧バージョン。ファーストカットが「スターウォーズ」のオマージュになっていていきなりぶっ飛んだ。主題歌が流れるところでは「E. T.」も。

sekibang.hatenadiary.com

読了。

f:id:Geheimagent:20220423190917j:image

夕飯を作る。生姜焼きをHは食べず。

f:id:Geheimagent:20220423190943j:image

夕食後に和洋折衷の茶器で中国茶。「ドラゴンボール」を見ながら。ドラゴンボールの音楽と、旧ドラえもんの音楽は同じ、ということに気づいた。牛魔王