sekibang 3.0

文化的消費活動の日記

2021年9月13日、あるいは日本ワインの浅さ

6時に起きる。まだ胃が重い感じ。筋トレ、背中、腹筋。朝食時、前に直したまた茶碗が欠けていた。ちょうど補修をした部分。そこだけ直すのもなぁ、と思って捨てる。食後に「仮面ライダーアマゾン」を観る。立花藤兵衛が出てくる(こんなに毎回出てくるとは知らなかった)。さらにアクシデントで裸になった藤兵衛の肉体がめちゃくちゃ引き締まっていることに驚く。

新しい茶碗を注文。同じもの。

昨日の「Barakan Beat」で流れていた。実はジョニ・ミッチェルってそこまでちゃんと聴いていないミュージシャンであるのだが、歌だけじゃなくて、作曲能力もすごすぎるな、と感嘆。

tdさんのブログで知ったUKの女性ラッパーを先週末からよく聴いている。tdさんが指摘しているように最新作はカニエの大名盤『Late Registration』を彷彿とさせるゴージャス、かつヴォリュームに優れたアルバムだが、その前のアルバムのスマート、かつスムースなファンク色の濃いサウンドもまた「今のロンドン」っぽくて好き。

昼食前に自転車。19.5km。

土曜日に出会った新潟のワイナリーのサイトを見ていたら、蔵元が直でワインクラブを運営していることに気づく。面白そうなので入ってみることにする。

domainechaud.net

sekibang.hatenadiary.com

読了。面白かった。深さから浅さへの今っぽさ。これは自分の創作を支える理論にもなりそう。

次。

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

A post shared by mstk (@mk_sekibang)

仕事を切り上げて赤ワインを開ける。ヨーロッパ、ニューワールドの深さに対して、日本的な浅さ、ということも考えられるのだろう(浅い = 悪い、ということではまったくない)。表層での戯れとしての日本ワイン。今っぽい。縦方向、垂直に掘られ、あるいは上昇するのではなく、横方向、水平に移動する、ダンスする旨み。歴史の正統的なものを引き継ぐことではなく、私生児的なワインを作り出すこと。まさに日本各地に撒き散らされる種!

食後にすだち泡盛ソーダ

ストレッチ。風呂。

sekibang.hatenadiary.com

読了。

次。

「メロ夜」。ゲストの松下洸平さんが韓国R&Bや日本のR&Bについても紹介していたのが印象的。松尾潔さんがSIRUPについて言及していたのは初めて聞いた気がする。